こんばんは、西橋です。
今年一年はカウンセリングを受けていただいた方を中心に多く方との出逢いがあり、その中で多くの勉強をさせていただきました。
それと共に、対人恐怖症など、人間関係に関する悩みを解決することの難しさを実感した一年でもありました。
人とのかかわりの中で生まれる問題は、その人その人の環境や場面、付き合う人などによって多種多様であり、それに伴って効果的な対処法も変わります。
対人恐怖症という神経症一つとっても、人によって症状は様々です。
初対面の人に不安や恐怖を感じる人
もいれば、
初対面の人には不安や恐怖を感じないけど、中途半端な知り合いには不安や恐怖を感じる人
もいます。
その症状ごとに効果が出るワークは異なりますし、苦痛を感じる場面も異なってくるので求められるアドバイスも当然異なります。
多くのケースに対応したつもりでも、まだまだ初めてのケースに遭遇することは多いです。
そんな臨機応変さが求められる中で、来談者中心療法、認知行動療法、森田療法、TFT、NLP、催眠療法…いろんなカウンセリング手法がありますが、そういう手法にこだわっていては解決できないんだなということを実感させられました。
問題解決していくためのモチベーション維持や、日々の苦しさを軽減する臨機応変なアドバイスなど、カウンセリングの枠を超えたことも必要だということにも気付かされました。
多くの出逢い、そして気付きと共に私を成長させてくださった皆様に本当に感謝しております。
今年は職業訓練学校の講師や飛び込み営業など、自分の人間力やコミュニケーション能力を高めるために、今までやったことのない苦手な分野にも積極的にチャレンジしましたが、
「カウンセラーの枠の中でしかクライエントの成長はない」
という言葉を肝に銘じて、来年も現場に出ながら日々人間力やコミュニケーション能力を高めて、少しでも効果の高いカウンセリングを提供できるようにしてきます。(紙とにらめっこしながら偉そうなこと言うカウンセラーにはなりたくないので)
今年一年、本当にありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願い致します。
西橋 康介
コメント