こんばんは、西橋です。
過去につらく悲しい経験があって、「もうそんな思いは二度としたくない!」と考えたり、日々感じる孤独感や苦しさに耐えかねて、感情を押さえ込んでしまうことがあります。
そうすることで、同じような嫌な思いをしなくても済むようになるというメリットはあるのですが、その反面、楽しい、嬉しい、好きなどといった良い感情まで感じなくなってしまうというデメリットがあります。
人間は感情の生き物といわれるほどですので、その感情が抑え込まれる状態というのは、非常に負担がかかってしんどい状態になるんですよね。
感じなくなっている状態なので感情では分からないのですが、ストレスが蓄積して高血圧、アレルギー、頭痛、めまいなど、身体の異常は起ります。
ですので、この状態は少しずつでも改善した方が良いのですが、そのためには押さえ込んだ感情をもう一度出していくことが必要になります。
ただ、感情を出すことに恐怖を感じてしまってなかなか出せないので時間はかかりますね。
コメント
1 ■はじめまして
時々読ませていただいてます
勝手にすみません
私、あんまり楽しいとか
嬉しいとかあんまり思わないです
いきなり話してごめんなさい