こんばんは、西橋です。
娘と近くのコンビニまで一緒に買い物に行くことがあるのですが、娘が自転車に乗るときは細心の注意を払っています。なぜかというと、車が来ているかどうかを確認せずに急に進路変更して事故にあう恐れがあるからです。
ちゃんと確認するようには伝えても、どうしても子供の視野は狭いので仕方がない部分がありますからね。
人間関係で悩み出すとこれと同じように視野が狭くなるので、見ているつもりでも見えていないという状態になって、人間関係の事故を起こすことがあるのです。
例えば、
いつも仲良くしてくれている同僚がたまたま悩んでいたために今日は話しかけてくれなかった
↓
「今日私に話しかけてくれなかった」という部分だけを見る
↓
嫌われたのではないかと思う
↓
翌日から避けるようになる
↓
同僚は避けられていると思って話しかけづらくなって離れていく
こんな感じのことが起こってしまいます。
あなたはこんな事故起こしていませんか?
上記のようにフローを書き出してみると気付けることがありますので、思い当たることがあれば参考にしてやってみてくださいね。
コメント