こんばんは、西橋です。
大人になってからほとんど走ることはなくなりましたが、たまに娘と競争で走ることがあります。
あと、予定が長引いてしまって電車に乗り遅れそうなときとかも走ったりしますが、本気で急いで走っているときってなかなか周りが見えなくなるんですよね。
例えば、時間がギリギリで電車に間に合うように乗ることに意識が向いていると、どうしてもそれしか考えられなくなります。
実はこれって人が何かで悩んでいるときも同じなんですよね。
その悩みばかりに意識が向いているので他のことが見えなくなる。だから、空気読めない行動したり、記憶力が低下したりするわけです。
本気で走りながらでは見えるものも見えません。
ゆっくり歩くから周りの景色が見えるようになります。当たり前ですよね(笑)
ですので、大切なのは
本気で走りながら頑張って周りの景色を見ようとすることじゃなくて、ゆっくり歩くこと
今悩んでいる方は、これをなんとなくでも分かっていただけると解決の糸口になりますよ。
コメント