こんばんは、西橋です。
人間は感情の生き物と言われるとおり、物事を自分の感情で判断する傾向が強いです。
私もカウンセリング以外の場では好き嫌いも出しますし、やっぱり自分が楽しいとか嬉しいとか思えることがしたいと思っています。逆に面倒くさいことや嫌なことはやりたくありません。
でも、社会で生活していくためにはその感情を丸出しにしていては上手くいかず、トラブルを招くばかりで苦しんでしまいます。
ですので、みんな感情を抑えて生活をするわけですが、上司から理不尽なことを言われればイライラしますし、面倒くさい仕事を頼まれたら嫌だなと心の中で思うんですよね。
それに対して「そんなことを思っちゃいけない」なんて良い人ぶって感情を抑え込み続ける人がいますが、莫大なストレスを抱えることになったり、自分の感情が分からなくなったりしてしまうので危険です。
上司から理不尽なことを言われたり、頑張ったことを否定されたりしたら、誰だってムカつきます。
そういう当たり前の感情はマイナスのものであっても大事にしましょうね。
コメント