著名人、有名人、成功者が書いた本を読んだり、セミナーを受けたりすることは良いことだと思います。
私自身、その影響でかなり自分を変えることができました。
しかし、どれだけ素晴らしい内容で感動したとしても、鵜呑みにするのは良くありません。
基本の姿勢として、まず素直に受け入れることは大切です。
その後、それについて鵜呑みにして自分で考えない人がいます。
受け入れたその情報をそのまま疑いもせず、そこから何かを考えるでもなく、盲目的にそのまま誰かに伝えたり行動したりする。
でも、それだと脳が機能していません。
「こういう考え方もあるんだな。確かに一理ある。」
という捉え方であれば、それが全てではなくなり考えるようになります。
それが全てと思う人ほど、それを他人に押し付けてしまいがちです。
そして、それを受け入れない相手を否定していく。
考え方は人それぞれ、十人十色です。
そして、それぞれに合った方法があります。
信じるのも紹介するのも良いと思いますが、「それが全てではない」ということだけ頭の片隅にでも置いておいてくださいね。
コメント
1 ■おっしゃる通りですね^^
素直であることが美徳だと思っていた時期がありましたが、ロジック的要素があることは、まず疑わないと、簡単に自分を見失うので注意ということですね☆
否定があるからこそ、肯定もあるということでしょうか。
考える良いきっかけになりました。
また更新を楽しみにしています☆
2 ■Re:おっしゃる通りですね^^
>田中@読書ビジネスマンさん
否定があるからこそ肯定があるはずなのに、それを見失ってしまいがちですよね。
考えるきっかけにしていただけて嬉しいです(^^)