実は「失敗」というものが存在しないことをご存知ですか?
失敗は、ほとんどの人が避けたがります。
それは当然です。
失敗すれば、恥ずかしいし、カッコ悪いし、情けないし…
でも、それは完全に1人で周りに誰もいなくて、指摘されることもなかったら起こる感情ではないのです。
例えば、「1人で自由にノートをとっていて間違えた。」ということがあっても、誰からも何も言われないですし、誰にも見られないから失敗したとは思いません。平然と書き直すだけでしょう。
でも、「横並びで複数の人と隣り合ってノートをとっていて間違えた。隣りの人から間違いを指摘された。」という場合はどうでしょうか?
間違えてしまった、恥ずかしいとか思いますよね。
そうなんです。
こういう場合に初めて失敗になるのです。
失敗は、あなた1人だけでは存在しないもの、周りの目があって初めて出てくるものです。
こういう事実、知るだけで少し楽になりませんか?
コメント