コミュニケーション能力向上 自分の意見を通すコミュニケーションのコツ こんばんは、西橋です。 相手からの要求を満たさないままに話を進めようとするケース これを例えるとすれば、我慢の限界に達した状態でトイレに向かっている人に対して、引き止めて話をしようとするようなものです。 当然ですが、トイレ... 2012.01.16コミュニケーション能力向上
コミュニケーション能力向上 コミュニケーションは机上の空論では成り立たない こんばんは、西橋です。 営業を経験したことのない新人に、上司が同行して一緒に営業に行くケースというのは営業の世界では当たり前のことです。 最初は一緒に連れて行って上司の営業を見せる ↓ 新人に営業をさせてみてそれに対... 2012.01.12コミュニケーション能力向上
コミュニケーション能力向上 コミュニケーション能力の高め方 こんばんは、西橋です。 コミュニケーション能力の高め方、小手先のことはよく本やインターネットで紹介されています。 しかし、本当に高めたいのであれば、 とにかくいろんなタイプの人と接すること が必要になります。 ... 2012.01.08コミュニケーション能力向上
コミュニケーション能力向上 複数人で会話するときのコツ あけましておめでとうございます。 「複数人で会話するときのコツ」 それは、自分がどんな役割を果たせば良いかを知ることです。 具体的に以下に3つ例を挙げましたので参考にしていただければと思います。 例1) 語り... 2012.01.02コミュニケーション能力向上
コミュニケーション能力向上 諦める決断を後押しする会話テクニック こんばんは、西橋です。 私が損害保険の営業マンだった頃、上司から教えていただいた営業テクニックがありました。 それは、 「毎月の保険料の支払いは困難だけど、補償が薄くなるのは怖いから安い保険には入りたくない」 という... 2011.12.27コミュニケーション能力向上
コミュニケーション能力向上 仲良くなりたい人には親近感を活用しよう こんばんは、西橋です。 例えば、同じ職場、同じ仕事、同じ服、同じペン、同じ出身地、同じ出身校、同じ趣味、同じ性格、同じ血液型、同じ星座、同い年、同じ学年、同じ経験、同じ携帯、同じネクタイ、同じプロバイダ、同じカード、同じ銀行、同じ誕生... 2011.09.06コミュニケーション能力向上
コミュニケーション能力向上 土台がないとトークやスキルは活きない こんばんは、西橋です。 よく営業の本などで、営業のスキルについて詳しく解説している本を見かけます。 そういう本を読んで、営業トークを練習したとしても、上手くいかない場合は多いのです。 なぜでしょうか? 結局、トークは... 2011.04.17コミュニケーション能力向上
コミュニケーション能力向上 理解してますよと相手に伝える魔法の言葉 こんばんは、西橋です。 以前在籍していた保険会社の上司が使っていた言葉 「ですよね~」 これはまさに魔法の言葉でした。 お客さんが言う言葉に対して深く頷いて「ですよね~」と言う。 ただこれだけのことなのに、お客... 2011.04.05コミュニケーション能力向上
コミュニケーション能力向上 返報性の法則による仕返し こんばんは、西橋です。 以前、記事で書いたことがあるのですが、人にはお返しをしたくなる心理があります。 そのときは良い話として書きましたが、実は悪いことにも当てはまってしまうのです。 例えば、 イライラしながら指示... 2011.02.12コミュニケーション能力向上
コミュニケーション能力向上 相手に何かして欲しいならまず自分から こんばんは、西橋です。 何かを与えられたら、何かを返したくなるという人間の心理があります。 「返報性の法則」と言われるものです。 例えば、 コンビニでトイレを借りる際に店員さんが快く貸してくれたら、必要無いのに無理... 2010.12.24コミュニケーション能力向上